google-site-verification=o4hjH_M8U_oC6gCgcC5kxpwZocpXLvhfOEaKyMtPB70

×

お知らせ

  1. HOME>
  2. お知らせ>
  3. 増刷4刷☆『透析専門医が教える! 健康長寿の人が毎日やっている 腎臓にいいこと』(9/5)

増刷4刷☆『透析専門医が教える! 健康長寿の人が毎日やっている 腎臓にいいこと』(9/5)

2025.9.5

こんにちは!

サイラスコンサルティング メンバーの河野です。

本日は、増刷のお知らせです!


別府浩毅(べっぷ こうき)さん

『透析専門医が教える! 
 健康長寿の人が毎日やっている
 腎臓にいいこと』

(自由国民社)

増刷4刷になりました!

累計8000部です☆



弊社は、編集協力をさせていただきました。

別府先生は、京都都府宇治市に、

医療法人 糖心会 べっぷクリニックを開業されています。

心臓専門医(循環器専門医)総合内科専門医

糖尿病専門医透析専門医と、

4つの領域の専門医資格を持つスーパードクターです!

「患者とともに歩む医療」をテーマに掲げ、

「第一は生活習慣の見直し」をモットーに、

日々、治療に専念されています。



腎臓は身体のなかでも、

とくに事前対応が大切な臓器

だということをご存じですか?

腎臓が悪くなり、人工透析に入る直前に治そうとしても、

元通りに治すことができないそうです。

たとえば、身体がむくむ気だるさがある

息切れする身体に変調を感じる

といった症状がある人は、要注意!

腎機能が低下しているのかもしれません

糖尿病の人、糖尿病予備軍の人も、

腎臓に何らかの支障をきたしている可能性があるとのこと。


「あと2〜3年早く来院してくれたらよかったのに…」

というケースが多いと言います。


腎臓の病気は自覚症状がないため、

本書で腎臓の役割や価値を知っていただき、

「あれ? 何かおかしいな…」

「腎機能が悪くなり始めているのかな…」

と感じたら、早い段階で治療に取り組みましょう。

健康であることや、適切な対応ができることで

しあわせな毎日を過ごすことができます。

大切な腎臓にも意識を向けて、

自分に合った付き合い方を

身につけられる人が増えたら幸いです。