×

お知らせ

  1. HOME>
  2. お知らせ>
  3. 目次構成は4つのパターンから考えよう

目次構成は4つのパターンから考えよう

2024.12.3

●テーマに合った構成を選ぶ

目次の構成には、いくつかパターンがあることをご存じでしょうか?

目次をつくるときには、まず箇条書きで材料を洗い出すのがおすすめです。

要素をすべて出したあとに本をまとめていくのですが、

その際の目次の構成には、おおまかに4つのパターンがあります。

1 基本は前半が考え方、後半が実践のパターン

前半後半で大きく2つに分かれている、一番基本的なパターンです。

基礎編が多すぎると問題提起で終わってしまうので、

基本編と実践編は半々を目安にしてください。

いろいろなネタを持っていることが伝わるよう、

後半の実践内容はできるだけ充実させていくといいでしょう。


2 難易度が低いものから高いものへステップを踏むパターン

ステップで難易度を上げていくパターンです。

(例)初級→中級→上級

   基礎編→応用編

3 章を設けずに、ポイントを並べるパターン

章は設けず、ステップでもなく、項目をリストのように並べて解説する方法です。

(例)『〇〇の法則50リスト』

   『〇〇になる30の法則』

4 仕事編・プライベート編で分けるパターン

実践するシーンによって分類をするパターンです。

この4つのパターンから、本の構成を考えていきましょう。



●おすすめの目次の立て方はこの2つ!

目次をつくるときには、大きく2つのパターンがあります。

1 テーマに沿ったネタを書き出して、あとで章ごとに振り分けるパターン

2 章を先に立てて、章ごとに項目を考えていくパターン

どちらでも、やりやすい形で進めていきましょう。

これは、ブログやメルマガを書くときにも使える方法なので、活用してみてください。

1 テーマに沿ったネタを書き出して、あとで章ごとに振り分けるパターン

まずネタを箇条書きで、たくさん出すことからはじめましょう。

このときは、考え方や実践など話のテーマや順番は気にしなくてかまいません。

とにかくネタをたくさん出してみましょう。

そのあとに、章をつくり、項目を振り分けてまとめていきます。


2 章を先に立てて、章ごとに項目を考えていくパターン

もうひとつの方法は、章を先に考えて文章の流れを決めてから、

それぞれの章に必要な項目を書き出していくパターンです。

章のなかでの話の流れはあとで整えることもできるので、

ここのネタ出しも箇条書きでたくさん出すようにしましょう。

目次はまず、項目案をたくさん出すことが大切です。

ネタを出しやすいやり方で取り組んでみてください。