3月, 2023年
ベストセラー5刷!『アサーティブ・コミュニケーション』(3/20)
こんにちは。
サイラスコンサルティング メンバーの河野です。
本日は、増刷のお知らせです!
昨年7月に発売された、戸田久実さんの
『アサーティブ・コミュニケーション』
(日経文庫)
が、増刷5刷になりました!!
累計1万3500部を超えるベストセラーです!!!
弊社は、企画・編集協力をさせていただきました。
アサーティブ・コミュニケーションとは、
お互いの立場や主張を大切にした、
自己主張・自己表現のことです。
2022年4月から、中小企業にもパワハラ防止法の範囲が広がって以来、
とくにマネジメントを担う立場の人々には、
ますます対話力が求められるようになりました。
リモートも増えているなか、思うようにコミュニケーションをとれずに、
すれ違ってしまうことも少なくないでしょう。
そういった環境のなかで、ますます注目を集めているのが、
「アサーティブ・コミュニケーション」です。
著者の戸田久実さんは、
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会理事を務め、
研修講師として30年、のべ22万人に
「伝わるコミュニケーション」をテーマに指導されています。
「対話力を磨いて、お互いに気持ちのいい
コミュニケーションをとりたい」
「『パワハラ』と言われないか怖くて、
気になることがあっても、うまく伝えることができない」
戸田さんのもとには、日々、こういった相談が寄せられているそうです。
アサーティブ・コミュニケーションをテーマにした研修は、
とくにここ数年で需要が高まっているといいます。
実際に、コミュニケーションのトレーニングのなかで、
ロールプレイングを行った受講者からは、
「多様化する時代に合わせ、
コミュニケーションのとり方も
柔軟に対応していかなければならないと思った」
「伝え方、向き合い方を変えたことで、
相手の反応にも変化がみられ、
関係性がよくなった」
「自分の伝え方のクセやネガティブな思い込みに
気づくことができた」
「長年染みついたコミュニケーションのクセを
変えられるということは、
わたしたちも組織も変われるし、
変わらなければいけないと思った」
こういった深い気づきを得られたという声も届いているようです。
こちらが相手との向き合い方を変えれば、
相手の受けとめ方も反応も変わります。
そうすると、怒りという感情によって見失いがちな、
コミュニケーションのゴールも変わっていくものなのですね。
本書は、いまこそ必要とされている
「アサーティブ・コミュニケーション」のスキルが、
事例を交えてわかりやすく解説されています。
4月からは、新たな環境での生活が始まる人も多いことでしょう。
ぜひ、対話力を磨いて、気持ちのいい人間関係を
築いていけるよう応援しています!
新刊☆『娘が理解できません』発売!(3/17)
こんにちは!
サイラスコンサルティング メンバーの牧内です。
本日は、新刊のお知らせです!
岩井俊憲さん著
『娘が理解できません』(小学館クリエイティブ)が、
2022年12月7日に発売されました!!
弊社は編集協力・制作・イラストを担当させていただきました。
本書は、アドラー心理学の権威であり、研修も引くて数多、数多くのベストセラー本を世に出されている岩井俊憲先生の待望の新作です!
本書は、長年親子関係の問題に取り組んできた岩井先生が、
「大人になった娘が理解できない…」
と困っている母親に向けた本です。
昨今は、「毒親」「親ガチャ」というマイナスの言葉が飛び交っています。
でも、親から受けたつらい思いを味わって親になった母親が、これ以上負の世代間継承をしないために、娘さんとの和解を目指すのは大切なことではないでしょうか。
こじれた親子関係に折り合いをつけられなくても、母親自身が前を向けるヒントを得られれば、未来は変わってくるはずです。
岩井先生は、数多くの親、もしくは子どものカウンセリングから、
「人は何度でもやり直せる」
と感じているそうです。
アドラー心理学では、生育環境や家族関係などの影響をどう受けとめ、どう解釈するかは、本人の判断にかかっている、と考えます。
本書には、そんなアドラー心理学の考えに基づく親子関係改善のヒント、人生を好転させるヒントが満載です!
本書をきっかけに、母娘関係がよりよくなり、人生を軽やかに、豊かに生きていく人がひとりでも増えることを願っています!!
2月ビジネスグループコンサルを開催しました!(3/16)
こんにちは!
サイラスコンサルティング メンバーのえんどうまめです。
早くも3月。
今年に入って2ヵ月が過ぎたということに、
でも、梅が日に日に満開に近づいていたり、
お花屋さんにはチューリップが並んでいたり、
カフェメニューには桜シリーズが登場したり…と
着実に春が近づいていることを感じます。
(今年はスギ花粉も凄まじいですしね…> <)
2月のビジネスグループコンサルは、
3月はとくに大きな変わり目を迎える、とてつもなく大事な時期と
時代の流れを読むプロであり、武術にも長けていらっしゃる先生から、
星の動きから読み取れること
身体の感覚を信じる大切さ
を中心に、興味の尽きない深い学びを得る時間となりました!
3月7日は、制限がかかっていたことが晴れていくとのことです。
世界が大きく変わっていくなかで、
いかに自分の軸が
しっかりしているかがポイントのようです。
自分の心にウソはないか。
自分との約束を守れる人なのか。
自分の正解を生きているか。
日々、武術のお稽古をされている先生だからこその
「脳ではなく、身体の感覚を信じる」
という目からウロコのお話も!
頭で「わかった!」と思ったことは信じない。
自分のコントローラーは身体だということ。
「できない」
コツコツ継続していると、かならず結果は出る。
結果を求めるのは頭(脳)。
目標や結果にしばられて、途中であきらめるクセをやめましょう、
「できる」「できない」の話ではなく
「ただやる」だけ。
ただただ身体を動かして、
というお話に、わたしはとても勇気をいただきました!!
* *
その後、それぞれのここから先の展開にも、
なかには、72年もの準備期間を終え、
これから目覚めて真の目標に向かうと言われたメ
じつに永い眠り…^^; 。
でもその分、本人もまわりも楽しみです!
とても大切なお話ばかりで、メンバーも興奮気味。
スイッチが入ったように感じました。
自分のなかにある可能性を受け入れること。
そして、この世は陰陽でできているので、
つらいことだけ、しあわせなことだけというのはあり得ない。
どちらかを手放すと、もう一方も無くすとのこと。
つらいと思える出来事は、筋トレだと思って、
自分を成長させていきたいですね。
水族館でよく見かける、イワシの大群が回遊している水槽も、
敵となる魚を入れないと、死滅してしまうらしいですよ!
そう考えると、この世は本当によくできていると思いませんか^^
皆さんも、人と比べることなく、昨日の自分と比べて
ぜひ、ご自身の進化に集中していってください。
出会ったことのない自分に出会えるかもしれませんね♪
新刊☆『会社を引っ張るNo.2が育つ! 右腕育成の教科書』発売 (3/15)
こんにちは。
サイラスコンサルティング メンバーの牧内です。
本日は、新刊のお知らせです!
郡司 成江(ぐんじ まさえ)さん著
『会社を引っ張るNo.2が育つ! 右腕育成の教科書』(かざひの文庫)
が、2022年11月22日に発売されました!!
弊社は企画・編集・制作・図版イラスト・総合プロデュースを担当させていただきました。
郡司さんが代表取締役を務めるビューティアトリエグループ総美有限会社は、
外面、内面、精神面を美しくする「三面美養」をテーマに、理美容室や直営サロン、販売店舗を展開しています!
同社は人財育成にも力を入れていて、
・その取り組みがサービス業のなかでも画期的なこと
・離職率の低さや障がい者雇用
などが評価され、
「第11回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 審査委員会特別賞」
を受賞しています!
2021年12月に出版され、大好評となった
『理想のメンバーを育む 人財育成の教科書』(かざひの文庫)
は、2021年「人を大切にする経営研究奨励賞 図書部門最優秀賞」を受賞しました!!
今作は、紙の書籍による待望の新刊です!
【既刊『理想のメンバーを育む 人財育成の教科書』書影】
郡司さんは大学卒業後、英ヴィダル・サスーンアカデミーに留学、現地で経験を積み、おかあさまが経営する同社へ入社しました。
マネージャーを経て、2010年から二代目社長に就任。
先代からずっと行ってきた「人を大切にすること」を踏襲しつつ、これまでのべ1000人のスタッフ一人ひとりと対峙してきました。
現在は140名超のメンバーと、日々の業務に取り組んでいます。
郡司さんは、
「会社を支えてくれているのは、10名を超える右腕の人たち。
強み・弱みはありながらも、チームになると最大の力を発揮できる右腕を育成することが、中小企業には不可欠です」
と言います。
・自分の本音を話せる右腕がいない…
・右腕の育て方がわからない…
・同じ未来を目指す、強力なチームがほしい…
といった悩みを抱えている経営者の方々は多いのではないでしょうか?
本書には、そんな悩みを解決し、
「右腕と社長が「ワンチーム」になる」
ためのノウハウが満載!
たくさんの壁にぶつかりながら実践してきた試みを、事例も織り交ぜながら、あますところなくお伝えしています!!
本書をきっかけに、
同じ未来を目指す右腕の人たちに囲まれた、強くて温かい「ワンチーム」の組織
が日本中に増えていくことを、心から願っています!!
3月7日お昼12時、星野友絵のラジオオンエア!「プロフェッショナル リーダー~経営者・人生の1ページ
皆さま、こんにちは!
サイラスコンサルティング メンバーのえんどうまめです。
3月7日(火)お昼12時、
星野友絵のラジオ番組
「プロフェッショナル リーダー~経営者・人生の1ページ~」
が放送されます!!
ご視聴はこちら
↓ ↓ ↓
3月のゲストは
ビューティアトリエグループ 総美有限会社代表取締役
人財育成コンサルタントの
郡司成江さん!
郡司さんが代表を務めるビューティアトリエグループは、
今年3月24日に創業60周年を迎えます。
宇都宮市内に美容室、理容室ほか
ベトナム・ダナンにも直営サロンを展開し、
現在23店舗 9業種の経営を担う2代目の郡司さん。
前回は右腕として活躍され、右腕さん5名の共著として出版された
飯塚悦子さん、小野麻子さんとともにご出演。
人財育成、とくに右腕の育成について語っていただきました。
双方からの意見や、取り組み、想いの共有はとても貴重で、
おかげさまで、たくさんの方から
「参考になった!」
と大きな反響をいただきました!
今回は、創立60周年を迎えるにあたって
どのようなお考えでいらっしゃるのか?
そして、どのようなことに取り組んでいかれるのか?
これまで、外面、内面、精神面を美しくする「三面美養」をテーマに
新たな業種への展開を、次々チャレンジされてきた郡司さんが
この大きな節目に何を想って、何を計画しているのかー。
とても気になるところです!
100年企業を目指すビューティアトリエグループ。
永く経営を発展させていく秘訣をじっくりと伺います!
* *
そして、昨年出版されたばかりの、
『会社を引っ張るNo.2が育つ! 右腕育成の教科書』(かざひの文庫)
弊社は企画・編集・制作・図版イラスト・総合プロデュースを担当させていただきました。
こちらも反響を呼んでいますが、その理由はこちら。
●これまで10人単位で右腕さんたちを育成
●誰が右腕になってもいいようなしくみ
経営者の皆さんが知りたい右腕育成について、
実例をふんだんに用いてご紹介されているのです。
ラジオでもぜひ、人財育成の秘訣や
出版した後の右腕さんたちの変化などについて
たっぷりとお話しいただく予定です!
現場主義で、スタッフさんとの距離が近い郡司さん。
今回も、視聴者の皆さんが興味を持たれる、
人財育成の現実とヒントを
たくさん伺えそうでとても楽しみです♪
明日お昼12時、ぜひお見逃しなく!!
↓ ↓ ↓
https://shibuyacrossfm.jp/
渋谷クロスFM
星野友絵のラジオ番組「プロフェッショナル リーダー~経営者・人生の1ページ~」
* * *
●プロフィール
郡司成江(ぐんじ・まさえ)
人財育成コンサルタント
ビューティアトリエグループ総美有限会社代表取締役
宇都宮市内に美容室、理容室ほか、ベトナム・ダナンにも直営サロンを展開し、
外面、内面、精神面を美しくする「三面美養」をテーマに、
現在23店舗 9業種の経営を担い、今年は創業60周年を迎える。
毎年スタッフ140名一人ひとりとの面談を続け、
これまでに1000人以上の人財育成に携わる。
「第11回日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員会特別賞」受賞。
2022年には処女作『理想のメンバーを育む 人財育成の教科書』が
「2021年人を大切にする経営研究奨励賞 図書部門最優秀賞」受賞。
現在は、経営者向けの講演や研修にも多数登壇し、活躍の場を広げている。
著書はほかにも『会社を引っ張るNo.2が育つ! 右腕育成の教科書』など多数。
新刊☆『ゼロから集客できる 社長のSNS発信』発売 !(3/2)
こんにちは。
サイラスコンサルティング メンバーの牧内です。
本日は、新刊のお知らせです!
秋山剛さん著
『ゼロから集客できる 社長のSNS発信』(かざひの文庫)
が、2022年11月30日に発売されました!
弊社は企画・編集・制作・図版イラスト・総合プロデュースを担当させていただきました。
同年4月に発売され、ベストセラーとなった『個人にも企業にも一番使える! TikTokでビジネスをバズらせる本』(かざひの文庫)に続く、待望の2作目です!!
【既刊『個人にも企業にも一番使える! TikTokでビジネスをバズらせる本』書影】
秋山さんは、大阪府生まれ。一般社団法人大人のインフルエンサー協会代表理事を務めています。
18歳で父親になり、高校中退して、仕事をしながらプロボクサーを経験。
「子どもから憧れられる親になる。子どもが持った夢は制限なく応援する!」
という想いで、電気工事会社、ボクシングジム、結婚相談所の3社を経営してきました。
コロナ禍の煽りなどで集客に試行錯誤するなか、TikTokで『恋愛ドクター』が70万回再生とバズり、短期間で大人気アカウントに。
ビジネスもV字回復し、わずか半年間で年商1億円を売り上げることに!
主宰するTikTokセミナーには、現在までに5200名もの方々が参加。
企業や経営者の方々からの問い合わせも日々増え続け、数多くの人の人生を好転させています。
いまや、マーケティングでも採用でも、会社がSNS発信をすることは欠かせません。
本書では、
・会社としてSNS発信をしたいが、何からはじめたらいいかわからない…
・経営者の自分が、どんなキャラで発信すればいいのだろう?
・会社でSNS発信をしても、結果が出ない…
といった悩みを抱える社長に向けた、明快な答えが満載です!
秋山さんは、
「社長にこそ、SNS発信が必要」
「SNSを味方につければ、人生が変わる」
と断言します。
「SNSで社長が前面に出る恥ずかしさから脱し、最初の一歩を踏み出してほしい。そして、一緒に次世代へ希望を与えていく大人が増えてほしい!」
これが、本書に込められた秋山さんの最大の想いです。
口下手で、前に出ることは苦手だった、という秋山さんの意外な言葉に、勇気づけられる社長さんも多いのではないでしょうか。
強い想いを持ち、社会に伝えたいメッセージを持つ社長さんが発信することで、多くの人の心を動かしていくでしょう。
本書をきっかけにSNS発信のコツを知り、ファンを増やして、ビジネスをバズらせる社長さんが増えていくことを、心から願っています!
最近のコメント